1ヶ月程前、ブログの更新を行おうとした所サイトに入れないのを確認し、”データベースのエラー”ということで色々手を打ってみたのですが、中々元に戻らず、データベースを初期化し、さらにWordPressも再インストールを行い、仮サイト時代のバックアップデータを使用してこのサイトを復活させてみました。
またアクセス出来なくなってしまったといったようなことがないことを祈ります。
新サイトに移行してすぐのブログでは、新ドメイン「tasshy.tokyo」についてを語っていました。
再びここにも書きますが、元々「Jimdo」というサービスで公式サイトは運営していました。しかし、Jimdoが有料アカウント以外のサイトのドメインを「jimdofree.com」に変えるという方針を打ち出したため、freeという単語にダサさを感じた私は、独自ドメインでサイトを運営する決意を致しました。
まず最初に、このサイトを作るまでの仮サイトとして「tasshy.shop」というドメインで運営していました。
この仮サイトのドメインである「.shop」は、1年間無料で利用出来るドメインなのですが、1年経つと決済情報を登録してお金を払い更新しなければなりません。
その維持費は、5年間で約2万円近くかかります。しかし、このドメイン「.tokyo」は、5年間でも約5000円程の維持費です。
これに魅力を感じたこと、そして活動の拠点が東京であることから、このドメインを取得し新サイトに移転しました。
そして最後に、このサイトのtashythm (タシズム)という造語についての由来ですが、この言葉は「tasshy」+「rhythm」を合体させて作りました。
それならtasshythm (タッシズム)じゃないか、となると思いますが、ダサいのと、言いづらいのと、sが連続して続くとややこしいという理由から、sを一つ退けてtashythmとしました。
「ファシズム」という言葉がありますが、それとなんとなく語感が似てしまい、それを想起させるという可能性もあるため、一度はtashythmを使うのは避けようとも考えました。
しかし、やはりタッシズムというのはあまり芸術的でないと感じたため、最終的にはタシズムという読みを採用しました。
以後、この新サイトでは様々な情報、手持ちのCDや音楽の紹介 (ストリーミングにあるものはSpotifyを中心として情報発信していきます)、など展開していく予定です。今後とも宜しくお願い致します。